上半期のベスト

いつのまにか今年も半分ですね。
2015年上半期に映画館で見た映画は72本でした。3月まではそんなに見てなかったのですが、暖かくなってきた4月から活動に勢いがつき、GWはイタリア映画祭、6月はEUフィルムデーズで安く(520円)、普段は見られない(ほとんどの作品が日本では劇場公開されてない)作品をかけてくれたので調子に乗って通い、月末にはフランス映画祭と、一日に2本見ることも当然のようにこなしていたら、とうとう体調を崩しました。映画疲れだと思います。

以下、ベスト10と次点の作品です。カッコ内は監督の名前です。二番館(新作の封切館よりも少し遅くかける映画館)でも見ているので、公開年が今年ではない古いものも含みます。

『雪の轍』を筆頭に、静謐で丁寧な描写、音楽と画面の感情が深く結びついているものが好きなようです。今まであまり映画を見てこなかったので自分の好きな傾向も知りませんでしたが、半年いろいろ見てようやく気づきました。テーマが良くても音に無神経な映画には厳しい。

イタリア映画祭で見た4本(生きていてすみません!、神の恩寵、人間の値打ち、いつだってやめられる)がどれも面白かったのに、日本公開は未定で残念です。

上記の作品のうちで、これから公開されるのは『ティンブクトゥ』です。マリ共和国の北部をイスラム武装勢力が占拠した1年間に、実際にあった事件を元に作られた映画です。楽しい娯楽作品ではありませんが、よい映画なのでたくさんの人が見てくれるといいなと思います。
『雪の轍』はただいま上映中です。3時間16分と長めですが、見た後に絶望しますが、とても好きな映画です。トルコのカッパドキアの風景、洞窟ホテルの暖炉の明かり、薪が爆ぜる音、シューベルトピアノソナタ、緊張感がある会話、どれもこれも完璧にパッケージされていて、その完璧さがむしろつらい映画です。苦しいけど、うっとりする。

演技が素晴らしいと思ったのは『タンジェリン』のLembit Ulfsak(読めない)(エストニアの名優だそう)、『フォックスキャッチャー』のスティーヴ・カレル、『テロ、ライブ』のハ・ジョンウ、『雪の轍』のハルク・ビルギネルです。

戯曲以外の本

この半年くらいはシェイクスピア修行やNTライブの予習のために戯曲を読むことが多く、本を読むことも減ってしまった。

今年前半で戯曲以外で読んだものは、1月に大好きな高野秀行さんの新刊が出たので、その「恋するソマリア」と、出版記念トークの前に「謎の独立国家ソマリランド」も再読した。

恋するソマリア

恋するソマリア

謎の独立国家ソマリランド

謎の独立国家ソマリランド


去年映画を見た「あなたを抱きしめる日まで」の同タイトル原作ルポ。映画では生き別れた息子を探すアイルランド出身の母が主人公であったが、原作のルポは息子の人生を丁寧に追ったもので、映画と原作が二つでひとつになる、対になる作品だった。よく原作を越える映画はないということがあるけれど、この場合は視点がまったく異なるので、映画を見たらぜひ本も読んでほしい。1980〜90年代前半のアメリカの政治の中枢、しかも共和党に身を置いたゲイの男性が、どういう空気に囲まれていたかとてもよくわかる。

あなたを抱きしめる日まで (集英社文庫)

あなたを抱きしめる日まで (集英社文庫)



BBCでドラマ化された「カジュアルベイカンシー」に、大好きな俳優であるローリー・キニアさんが出演するというので、その原作本を読んだ。アマゾンのレビューは酷評の嵐であったが、わたしは「ハリーポッター」を1行も読んだことがないし、映画も見たことがないので、先入観がなかったせいかとても面白く読んだ。
経済格差が人間にどう影響していくか、鋭い観察眼で容赦なくシビアに書いていると思った。狭い世界で比べあい、ちょっとした優越感を満たしていく住民たちの描写など、意地が悪いほど滑稽なのだ。
ドラマはところどころ原作とは設定を変えているよう。日本でも放送されるといいな。

カジュアル・ベイカンシー 突然の空席 1 (講談社文庫)

カジュアル・ベイカンシー 突然の空席 1 (講談社文庫)

カジュアル・ベイカンシー 突然の空席 2 (講談社文庫)

カジュアル・ベイカンシー 突然の空席 2 (講談社文庫)

夏仕様

今日は午後から曇ってきたけれど、快適な温度湿度のなか部屋を夏仕様にするため大掃除をした。そして今年はエアコンの掃除をプロに初めてお願いした。排水をしっかり集めて回収してくれるのだけど(産業廃棄物になるんだと思う)、その水の黒いこと黒いこと!この汚れを通過した空気を夏のあいだずっと吸っていたのね…というホラーだったよ。

3月の洗濯槽掃除といい、今年は身の回りをきれいにして過ごしたい気分が高まり、タンスの肥やしになってる衣類も捨て始めている。物持ちが異常に良いので、うっかり10年以上着てるものなどザラにあるのだけど、さすがにくたびれているのは捨てようと決心した。捨てたのをいいことに、「補充」と称して4、5月は散財もした。毎年6月は誕生月として「無礼講」なのだけど(笑)、まだおろしてない洋服もあるくらいなので、大人しく過ごす予定だ。


さて、ここは月報ブログに成り果てている。この頃は週に2、3本を映画館で、それ以外は自宅でDVDやテレビ録画の映画を毎日見るようなった。そのたび2、3時間拘束されるのと、あまりにも本数を見すぎて、1本1本の感想をしっかり書けない。本当なら感想をアウトプットする過程で思考を深めたりするのだと思うのに、そこまでの体力と脳力(思考力とも言うか)が足りなくて…素晴らしい映画をたくさん見たので、ちゃんと記録しておきたいと思いつつ、ツイッターで書き飛ばしておしまいにすることが増えた。

バレエも毎回見たものは感想を書いていたのに、今年は全然書いてない。バーミンガムロイヤル「白鳥の湖」も、新国立「トリプルビル」に「こうもり」も、モスクワ国立音楽劇場バレエ「エスメラルダ」「白鳥の湖」も見ました。それぞれ楽しんだし、新国立は両演目2回ずつ見て、満足度が高かった。ヘタな海外バレエ団の来日公演に高いお金を出すくらいなら新国立のダンサーを見たいと思うほど、ダンサーのレベルは高いと思う。とくにプリンシパルの小野絢子さんはチュチュを着てるだけでキラキラと発光する、その存在のありがたさに泣けてくる。

ほかに演劇も何本か見たけれど、それはどれもピンとこなかった。評判良いのもあったのだけど、完璧にパッケージされた情報量の多い映画に慣れ始めた頃というのもあり、いくら目の前で生身の人間が演技してるとはいえ、のんびり間延びして見ることが多く、わたしはストレートプレイと相性悪いのかしら…と心配になった。そんなこともあり、チケットを取ろうとしてた公演も再考して行くのをやめた。バレエは「とりあえず見てみよう」で行ってしまうこともあるのだけど、演劇は「どうしても見たい」というものだけにしておこう。

鑑賞痛

あっという間に5月になり、振り返ってみると今年はじめの記憶がほとんどありません。なぜなら日記を書いてないから。記憶というのは何度も思い出すことによって強化されるけれど、日記を書かず、振り返りもしないと、どんどん流れていくもの、こぼれ落ちていくものだなあ。
せっかくパソコンも新調したのに、なぜ今年はこんなに日記を書いてないのかと考えてみると、単純に家にいないということです。どんな分野でもそうですけれど、なにかひとつ知りはじめると、興味がアメーバ的に拡大拡張されていくものですが、映画を見るようになったら止まらなくなってしまい、仕事の帰りに映画館へ通い、映画館へ行かないときは家でDVDを見る始末で、パソコンを起動させることさえしませんでした。
ツイッターは携帯で更新できるから、映画を見た直後につらつらと感想を書くことは増えたのですけれど、改めてブログに感想書こう!という意欲まではわかず…。記憶の補強のために記録は大事なのはわかっているのに。

4月は映画11本、演劇2本、バレエ・ダンス4回、ライブ・コンサート3回と月の2/3も出かけていたら、とうとう背中を痛めました。観劇痛です。観劇「通」ではなく(笑)右側肩甲骨から首筋、鎖骨まわり、右腕とつながっている筋肉がバキバキのゴキゴキに張りまくって凝りまくってしまいました。寝返りうつのも、起き上がるのも一苦労という有り様で、スポーツ系のマッサージ屋さんに駆け込み、なんとか首が回るように調整してもらいました。それでも一度に治すとつらいからと手加減され、2回目の施術でようやく背中の凝りが和らいだ感じ。それでも昨日は映画を2本見てきたので、また痛みが…(懲りない)

散財記録

冬は靴2足(履きつぶしてしまったのと同じ形を補充)、ヘンな柄のタイツを何足か、ユニクロでセーターを3着だけ買った。大人しく過ごしていた。

その反動なのか、あたたかくなり始めた4月後半に物欲が爆発した。箍が外れた。

  • 紺無地ワンピース 生地と同じ藍染糸で前身ごろ全面に刺繍されてる七分丈袖
  • 紺地に白水玉のワンピース Aライン五分袖
  • オーダーワンピース リバティプリント復刻版花柄
  • オーダースカート リバティプリントQuenby柄
  • タックスカート 真っ青の無地
  • カーディガン 水色、袖のリブが長め
  • 靴 光沢のある紺色レースアップ
  • 半袖Tシャツ色違い2枚 スウェット生地、ユニクロ

紺色好きが加速してる。秋にも紺無地のストンとした形のワンピースを買ったのだ。白の付け襟があったのに、洗濯のときに外したら無くしてしまった。ポイントになるようにボタンのバッジやらワッペン型のバッジを付けて着た。


まだもう少し買い足したいような気持ちもしている。綿か麻のきれいな色のできれば黄色のカーディガン、二の腕が隠れるくらいの五分袖Vネックのセーター、色はターコイズか青みの強いグリーンあたり…オレンジ色のトップスとか…。加齢のため色のきれいなものを着たい欲求が強まっている。紺は着るけど、黒い服はほとんど持ってない。

気に入ってよく履いていたデニムのスカートが数日前にファスナーが壊れてしまったので、同じものを買おうかなとも考えている。あとスニーカーを持っていないことに気づいたので、今年はそれも買おうかしら…。と歯止めの利かない物欲である。

コルム・ウィルキンソン来日コンサート@シアターオーブ

Colm Wilkinson Broadway and Beyond Japan

ラミンがミュージカル俳優になるきっかけであるコルムさんを、まさか日本で見られる、歌声が聴ける日がくるとは思ってもみませんでしたーーー!!!

しかもゲストにアール・カーペンター!ラミンとはトロントレミゼでも共演していますし、5月からはブロードウェイでも。ウエストエンドではアールさんがファントムだったときにラミンがアンダーだったのよね。「オペラ座の怪人25周年記念公演」ではオークショナー役です。

またコルムさんとはトロントとBWのレミゼ、ファンテーヌ役で共演し、コルムさんのソロコンサートでコーラスも務めてるスーザン・ギルモアさんと、日本からは宝塚出身の則松亜海さんが出演しました。

トロントレミゼで師弟共演したときのカーテンコール)

わたしは事前に東京楽日だけチケットを購入していたのですが、初日に行った方々の感想の熱量に、居ても立っても居られず、翌日の当日券を買いに並びました…。これが大正解でしたわ!わたしのことだから1回だけじゃ後悔しまくって泣いていたでしょう…

コルムさんは完全にロックスターでした!ミュージカル曲もすごいけど、ロックやカントリーを歌ってるコルムさんの楽しそうなことと言ったら!それにミュージカルの役者さんはいろんな作品を歌いこすために技術があって、器用、もちろん美声で…という印象を持っていたのですが、コルムさんは歌いこなすとかじゃない、完璧に自分の世界を作っちゃう。いまでも上演され続ける数々のミュージカル作品のオリジナルキャストである理由はそういうことなんだなと納得しました。誰にも似ていない、「唯一無二」という言葉がぴったりの歌手だと思いました。


あとやはりカリスマ性!わたしはコルムさんが、歌っているときに天を突き刺すように指を上にあげたり、両手を振りかざすたびに、あああ!今頃オーブの外はガビガビ稲妻が走ったり、天変地異がおきているのでは…と心配したくらい自然を操ってる感じがして(笑)コンサートのチラシや宣伝やらで「神の歌声」とか言われすぎていたから、あんまり神格化しちゃうのもどうなんだろう…と思っていましたが、歌う姿を生で見たら、「あぁ神だね…」と思いましたよ(笑)イマジンとピースを歌う前に平和について語り始めたコルムさんを見たら、「入信しよう…」と思いましたもの…。カントリーミュージックビートルズが讃美歌のコルム教に。


(リハーサル風景)

コルムさんは観客と音楽を共有したいという感じで、手拍子を求めたり、「さあ!一緒に歌って!」と言ってたけど、テネシーワルツを「さあ、いっしょに!」て言われて、たとえ歌詞を知っていても、カラオケ歌詞表示があったとしても、あのコルムさんの独特の「タメ」と一緒に歌える気はしない(笑)。じっくり聞きたいのよ…それが日本人のサガよ…。

それでもHey dudeのコーラスとかは一緒に歌えて楽しかった〜。楽日は最前列だったので、ほかの観客が目に入らない分、ステージと直にやりとりできて、とても充実感がありました。アールさんと疑う余地のないくらいバチーーンと目が合って(友人の証言もあり、思い込みではないはず・笑)、笑いかけたら、アールさんも満面の笑みを返してくれて、そのあと胸のところで手をあげてスウィングし始めたので、わたしも真似したら、会場中があとに続いたようでした…幸せ。

アールさんは全てがよかった…。かっこよかったよ…。ラウルも甘かったし(間奏で則松さんの手にキスしてたの〜)、Buidoiの熱唱には泣いたし、その歌いきったぜ!という顔もめちゃめちゃかっこよく、完全に背中に薔薇背負ってましたよね。Starsも星空が見えた…。

Starsのあとの拍手がすごくて、ショーストップになっちゃうんだけど、東京楽日では間を持たせるためにバンドにも讃える拍手をしたアールさんが、客席に後ろ姿向けたときに左腕カフスをチラっと上げて時計を見るフリ(時間がー、みたいな仕草)にバンドメンバーも楽しそうに笑ってた。んもう!照れなの!?かわいい!!

スーザンさんのThe winner takes allもしばらく脳内リピートされちゃうくらいパワフルでかっこよかった。

則松さんは声もいいし、歌もうまかった。エビータのよかったです。コルムさん選曲というLet it goは彼女のレンジとも合わないし、ちょっと可哀想かな…と思った。コルムさん自分が流行の歌をやらないから…1曲くらいは旬な歌でサービスしようとしたのかしら(笑)
則松さんは歌もさることながら、名前ですよ。コルムさんとアールさんが則松さんを紹介するたびに、たどたどしい発音で「ノリマチュー」となるのが可愛くて、則松さん!「則松」さんでいてありがとう!と思いました。「佐藤」とかでは味わえない萌えがあった。しかし、楽日にはすっかりマスターして、二人とも「ノリマツ」ときれいに発音してたw

コルムさんの日本語は初日は「アリガトー」、二日目は「ドウモアリガトー」、楽日はそのふたつに「コンニチワ」「トウキョー」「ソヨナラ」とどんどん増えていったようです。さよならが「ソヨナラ」になるのが可愛かった!
MCは字幕の関係上、毎日決められたことを言ってるみたいでしたが、楽日は少し自由にお話して、長い説明を面倒になってきたのか「上に出てるからそれ読んでねw」とか言って!おかしかった!あと「アイルランドの人はいないの?」「しーん」「…いないのか…」とか(笑)


Act 1

  • Phantom of the opera Overture
  • Music of the night
  • All I ask of you (Earl & 亜海)
  • Tennessee waltz
  • Folsom prison blues
  • I dreamed a dream (Susan)
  • Bui-doi (Earl)
  • Don't cry for me Argentina (亜海)
  • House of the rising sun
  • Danny boy
  • This is the moment

Act 2

  • The man of la mancha / Impossible dream
  • Anthem
  • The winner takes all (Susan)
  • Let it go (亜海)
  • Mama don't allow メンバー紹介
  • Beatles medley Get Back / She's leaving home / Hey dude
  • Imagine / Peace
  • Bring him home

ほんとに3メートルくらいのところでコルムさんがツイスト踊ってるのとか見たら!ドラムやギターソロのときに超ごきげんでカウントとったりジャンプしたり、ああ音楽好きなんだなあー!というのがわかって、幸せな気持ちになりました。遠路はるばるありがとうございました、コルムさん。

カーテンコールは会場が割れんばかりの拍手喝采で、2度3度と登場してご挨拶してくれました。バルジャンのジャケットを脱いで、振り回して、客席に投げる!フリをして自分でキャッチ!とかのギャグもありました(笑)

アントニオ・サンチェス&マイグレーション@ COTTON CLUB

アントニオ・サンチェスの4ピースバンド( ANTONIO SANCHEZ & MIGRATION )のライブに行ってきました。

先週の金曜日のこと映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」を見に行き、撮影方法や編集のすごさもさることながら、BGMのドラムが衝撃的で、なんだこれは!!!!痺れるほどかっこいい!!!と、帰宅してすぐさま検索し、ドラムスコアを書いたのも劇中で演奏してるのもアントニオ・サンチェスだと知り、ことあろうか翌週の火曜日から日本でライブをする!!!!なんというタイミング!これは行かなければならないっ!!!!となりますよね。ええ、夜の10時半まで電話予約できるジャズクラブすばらしい!!

ドラムはもちろんアントニオ・サンチェス(Antonio Sanchez)、ピアノはジョン・エスクリート(John Escreet)、ベースはマット・ブルーワ(Matt Brewer)、アルトサックスはベン・ウェンデル(Benn Wendel)

サンチェスのドラムは密度のある硬質な音、ゴールドできらきらな音でした。ドラムって豊かだなあ!と血が沸きました。大好きな楽器です。


演奏がよく見える席に案内してもらえたので、じっとりと眺めました。とても低いセッティングで、スネアの高さが座ったときの腰くらい、一番高いシンバルもみぞおちあたり、胸より上には置いてないのです。そして上体をまったく揺らさずに、二の腕さえ大きな動きもなく、稼働するのは肘より先のみ、すべてが最短でアプローチできるようにセットされていました。あの音の多彩さの理由が少しわかって嬉しかったです。弦バスもアルトサックスもピアノも皆さん良い演奏、硬質なドラムに合うクリアな音で、かっこよかった!!

こちらは2013年の映像だけど、ベースとピアノが同じメンバーなので。


余談
サックスの子が自分が演奏しないときは皆のプレイを見て「おー、すげー」「ほんとかよー!」という反応の顔をいちいちするのが可愛かった!来日中は毎日2回ライブして、聞いてるだろうに?新鮮なリアクション(笑)ピアノソロのときは邪魔にならないようにしゃがみこむし奥ゆかしい。メンバーみなアイコンタクトで即興演奏を展開していくのも、ああ…心躍るわ。

曲を予習せずに行ったので、ライブが終わったあとにアマゾンなどで地味に30秒の試聴をして、そのうち聞き覚えがあったのは順不同で以下5曲。

  • UPRISINGS & REVOLUTIONS
  • MEDUSA
  • NEW LIFE
  • LEVIATHAN
  • CONSTELLATIONS